6月度 Vege懐石
「イタリアン プレート」
暑さが厳しくなり、水が無くなるという意味の「水無月」みなづき
と言われます。衣替えの季節。そして 11日頃に入梅をむかえます。
四季を楽しむことで、元気な身体を育んでいきたいですね。
<今月のメニュー>
【1】 人参とレンズ豆の ポタージュ
とろり濃厚なポタージュは、たっぷり野菜でふくよかな
豆のうま味が口の中に広がります。
【2】 スナップえんどうとフルーツトマトの ハーブサラダ
スナップえんどうとフルーツトマトの甘みがマッチ
色も形も可愛いハーブの香りが、フレッシュなサラダ。
【3】 スタッフド ピーマン
見た目も味も、肉詰めのようです。
カラフルな 夏らしい一品 !
【4】 カシューナッツの パエリヤ
オリーブオイルがナッツと野菜のうまみをギュッと
まとめて、彩り鮮やかな、パエリヤに !
【5】 なすの デザートカナッペ
なすの上に 野菜のトッピングで カナッペに。
【6】 キャラメルバナナ ソイラテ
キャラメルシロップで作る手軽な爽やかなドリンク。
口に入れた途端に、優しい甘さに笑顔が
こぼれてしまいます。
◇ 6月度Vege懐石の 食 材 より
〔レンズ豆〕 別名:ひらまめ とも言う。 英名:レンテル
その歴史は古く、西南アジアから地中海沿岸地域で、
4,000年以上も前から栽培されていた事が記されている。
・種類
黄、緑、赤茶色の3種類がある。
・産地
インド、トルコ、シリア
丸くて平たい レンズのような形から、この名がついた
大晦日の夜、日本では“年越しそば”を食べるが、
イタリアではレンズ豆の煮物を食べる習慣がある。
レンズ豆はお金を意味しており、“新年にお金が入るように”
という意味からである。
・調理法
煮込み、カレー、サラダ、スープ 等