7月度 Vege懐石
「 韓国風 プレート 」
ちょっとピリ辛な韓国風プレートで Power Up してみませんか。
<今月のメニュー>
① モロヘイヤの 香味スープ
スープにすると、モロヘイヤのぬめりと独特の
味わいが食べやすくなります。
薬味やごまは、代謝 UP にも効果的です。
② こんにゃくとにんにくの芽の レタス巻き
しっかりと焼肉風に味付けた こんにゃくと
にんにくの芽と白髪ねぎでたっぷり野菜がとれます
③ 焼きパプリカの Vegeボート
焼いて甘みを UP したパプリカに、
いろんな野菜をのせて、がぶりと召し上がれ !
④ セロリの葉の 香味醤油漬け
セロリの葉の部分を濃い目の味付けで、ご飯に
ピッタリ。おまけに韓国のりをのせて
ナムル風にしてみました。
⑤ オクラの 梅チャーハン
ねばねばパワーと梅干しで、疲れが残らない
抵抗力のある体つくりにどうぞ。
⑥ セロリと車麩の 韓国風ごま煮
薬味と一緒に煮た麸とセロリの組み合わせも
美味しい。
⑦ 人参と果物の 真っ赤なゼリー
さわやかな甘味と酸味。色鮮やかな
柔らかゼリーが韓国風レシピの
口の辛味を和らげます。
◇ 7月度Vege懐石の 食 材 より
病気予防や健康増進に大活躍 !
梅干しパワー の秘密
梅干しは、昔から「番茶・梅干し医者いらず」 「梅はその日の
難のがれ」などと言われ、梅の効能が語り継がれてきた。
なぜ梅干しは疲れをたまりにくくし、風邪に対する抵抗力を 高める
働きがあるのか、最近の研究でメカニズムが 解明されてきた。
・疲労回復: 梅に含まれるクエン酸、リンゴ酸など8種類の有機酸
疲労の指標になる乳酸を消し、エネルギーを生み
出す効率を高めるため、疲労がたまりにくくなる。
・抗菌作用: 梅に含まれるシリンガレシノール
食中毒の原因となる黄色ブドウ菌など、
細菌の増殖を抑える強い抗菌力が確認されている。
細菌感染によって起こる肺炎などのリスクを下げる。
・免疫力アップ: 梅肉エキスの中の複数の成分(未 特定)
マクロファージなどの免疫細胞を活性
させる ため、免疫力が上がる。