5月度 Vege懐石
〔アジアンテーブル〕 2014・04.04
☆ 香味野菜の香りと唐辛子の辛さを合わせた、アジアンソースを使って
豆腐、生野菜、チャオハンなどを刺激的な味わいで楽しんでみては
いかがでしょうか。
どのレシピも食物繊維やビタミン、鉄分などが豊富な野菜、果物、海藻、
ナッツ類をたっぷりの料理 ! 沢山食べて身体をスッキリさせていきましょう。
【1】 クレソンと梅の アジアンごはん
にんにくと梅は、美味しい組み合わせ !
そこに香ばしいくるみと苦味の効いたクレソンをプラス。
温かいご飯に混ぜれば出来上がり。
手軽でおいしい 癖になる ひと品です。
【2】 人参と生姜の スープ
人参をすりおろたスープで、山盛りの人参の千切りや
キャベツなどを煮込んだ 生姜たっぷりのコクのある
スープです。
人参に含まれる ビタミン Aで次の日にはお肌がツルンと
するかもしれません。そんな嬉しいレシピです。
【3】 茄子とズッキーニの アジアン炒め
タイ風の炒めもの。美味しく作るコツは、茄子とズッキーニに
塩を振って水分を取ることで、しっかり味が染み込みます。
ご飯がすすむひと皿ですね。
【4】 ベトナム風 生春巻き
ベトナムのポピュラーな料理の生春巻き。
サラダに使う具材であれば、どれも合います。香りのある
大葉や細ねぎなど少し入れると、一層美味になります。
【5】 海藻と豆腐の アボカドサラダ
ひと煮立ちさせた調味料を回し入れて、レモンと
香菜の風味で、さわやかなサラダになります。
【6】 マンゴーの ジンジャーシロップ
パワフルなエスニック料理を頂いた後はひんやり
デザートのジンジャーシャーベットは とても美味しい。
マンゴーやパインなどにジンジャーの香りたっぷりの
シャーベットがスッキリ気分にしてくれます。
◇5月度Vege懐石の 食 材 より
〔にんじん〕
A. 肌の潤い アップ ! :この成分が効く「レチノール」
βカロチンの一部がレチノール(ビタミンA)に変換され、肌の
線維芽(せんいが)細胞を活性化させる。これにより、真皮での
コラーゲンの生成力がアップ。
B. 肌を白く保つ :この成分が効く 「βカロテン」
肌で抗酸化力を発揮し、紫外線によって発生した
活性酸素を消去して、日焼けによる.色素沈着や
シミを抑える。1日 10mgのβカロテン(人参110g分)
でこの美白効果が期待できるとされる。
C. お通じが良くなる !:この成分が効く「水溶性食物繊維」
人参には、水溶性食物繊維のペクチンなども豊富。
これが大腸内で善玉菌の餌になり、腸内環境が改善されて
便通が良くなる。水に溶ける成分なのでガーゼなどで
越しても残る。