5月度 Vege懐石
2016年4月4日
〔里山風 ごはん〕 2016.04.05
「端午の節句」は5月5日にあたり 「菖蒲の節句」
とも言われます。
強い香気で厄を祓う菖蒲や、よもぎを軒につるし、
また菖蒲湯に入ることで、無病息災を願いました。
また「菖蒲」を「尚武」という言葉にかけて“武”を
重んじる事。
勇ましい飾りをして男の子の誕生を祝う「尚武の節句」
でもあります。
◇ 今月のメニュー
【1】 名物 草 餅
もち粉に水を加えて、団子に丸めて、茹でたお餅に
よもぎをたっぷり入れて草餅にします。
よもぎが多いので、翌日まで柔らかくて、もっちりです。
【2】 わらびの ぽん酢おひたし
採れたてのわらびに灰(重曹でも可)をのせて
熱湯をかけて蓋をします。冷めたら水洗いし、おひたしにします。
サクサクの食感は、五月味覚を満喫させてくれます。
【3】 葉わさびの わびさび煮
葉わさびの少し辛味のする美味しい煮物。
山菜の味 ! これも美味しい !
【4】 山菜の あれこれ天ぷら
新鮮な山菜であれば、どれも美味しく味わえる天ぷら
カラリと揚げてふり塩でいただきます。
【5】 野菜 寿司
炊き上げたご飯に、梅酢を混ぜてすし飯に。
お好きな野菜で彩よく、Toppingしましょう。
【6】 れんこん餅の きんちゃく煮
油揚げのコク:れんこんの甘み、きのこの食感の
バランスがよく、素材のうまみを楽しめます。
れんこんと白玉粉を合わせると、まとまりやすく
食べやすいです。