1月度Vege懐石〔2017年〕
〔薬膳がゆ ご膳〕 2016・12・04(日)
寒さも厳しい “睦 月”
寒いからこそ甘くなる野菜で 体を温かくしてあげましょう。
七草粥に出てくる春の七草のひとつ「すずしろ」とは
大根のこと。大根を「大根餅」や「野菜だけの蒸し餃子」
で使います。
消化酵素が豊富に含まれる 大根で、消化を
助けてあげましょう。
ごちそう続きの 睦月 にお勧めの メニューです。
★ 今月のメニュー 〔薬膳がゆ ご膳〕
【1】 薬膳 がゆ
野菜をたっぷり炊き込んだ薬膳がゆ。
お腹にもやさしいので、体調が悪い時に特にお薦めです。
(高麗ニンジンやナツメを入れたら、本格薬膳がゆに !)
【2】 野菜とゴマたっぷり 鍋
栄養豊富なゴマをたっぷり入れた、コクのある野菜鍋。
どんな野菜を入れても美味しく食べれます。
ラー油を入れて中華仕立ても美味。
【3】 焼き大根餅 和風甘辛だれ
点心の 大根餅。
生の大根だけでなく、切干大根も入れるのが、ポイント !
素朴な美味しさが、誰もが とりこになります。
【4】 野菜だけの 蒸し餃子
花びら餅のような餃子。具を作りおきして置いて
サッと包んで、蒸したての熱々をお出しする
お腹にもやさしい 一品 !
【5】 旬の青菜の 生姜和え
食べ慣れた青菜も組み合わせで、新鮮な美味しさを
味わいましょう。
生姜汁はどんな癖のある青菜でも味を
ピリッと引き締めて、食べやすくしてくれます。
【6】 フキノトウとエリンギの 山椒味噌漬け
フキノトウの上品な苦みと、山椒の爽やかな辛みと
麦味噌の熟成されたうま味が、一体となった滋味深い
一品。お粥にのせていただきましょう。
【7】 きんかんの わたぼうし
冬の風邪予防になる きんかん
ホワイトチョコを
溶かして、回しつけたもの。
苦味が苦手な人も、美味しくいただけます。