〔夏の日の ごはん〕 2014・06・06 どちらかといえば、食欲が落ちる 夏。 品数が少なくとも、家族のためにおいしい一皿を作り、 楽しんでキッチンに立ちまし…
投稿者: 渡部靖子 (page 14)
6月度 Vege懐石
〔イタリアン テーブル〕 2014・05・05 ☆:暑さが厳しくなり、水がなくなるという意味から 6月は 「水無月」みなづきといわれています。 ☆:土用は、立春、立夏、立秋、立冬が訪れるまでの 前18…
5月度 Vege懐石
〔アジアン テーブル〕 2014・04.03 5月は、「早苗を植える季節」の早苗月が略されて「さつき」と 言われています。 初夏にむかって生姜や青じそなどの香味野菜やスパイスを 効かせた味わいの アジアンテ…
4月度 Vege懐石
〔春のにぎり寿司 篭盛り弁当〕 2014・03・02 ☆:卯の花(うつぎの花)が咲く月であることから「卯月(うづき)」と いわれています。進学や就職、 新生活など 新たなスタートを …
3月度 Vege懐石
〔早春から春の 洋風プレート〕 2014・02・04 草木が芽吹く春。植物は、冬枯れた風景から 一変し、緑豊かな自然へと変わっていきます。 このような自然界の流れに沿い、食べ物の 選び方や調理法も考えて、季…
2月度 Vege懐石
〔滋養たっぷりな 中華のプレート〕 2014・01・10 ☆: 暦の上では、「春を迎える」 とは言え、一年で もっとも寒い時期です。 「更に衣を重ねて着る」と…
1月度 Vege懐石
〔玄米粥のプレート〕 2013・12・07 ☆:大晦日と何も変わらぬ朝日は、初日の出となって 厳かにあたりを照らします。 冷えびえとした空気の中で、ぴんと背筋を伸ばして、 清々しい気持ちで迎える新しい年の始まり・・…
12月度Vege懐石
〔新春を迎える おせち料理〕 2013・11・03 ☆:普段は落ち着いて読経をする師僧も走り回るほど 多忙である月ということから「師走」といわれています。 慌ただしいながらも活気のある一年の締めくくりの…
11月度 Vege懐石
〔洋風 プレート〕 2013・10・07 ☆:秋も深まり、冬の到来を告げる霜が降ることから、 “霜月”といわれます。 ☆:11月には、ボジョレー・ヌーヴォー 11月の第3木曜日 ・ ヌ…
10月度 Vege懐石
〔秋の和食 プレート〕 2013・09・05 10月は全国の神様が出雲大社に集まり、各地から神様が いなくなることから、「神無月(かみなづき)」と言われています。 それに対して神様が集まる 出雲地方では、 「神在月(…